学部・学科 | : | 健康福祉学部 福祉栄養学科 |
---|---|---|
住所 | : | 大阪府柏原市旭ヶ丘3丁目11番1号 |
電話番号 | : | 072-978-0088 |
関西福祉科学大学は、建学の精神「感恩」に基づく教育理念に沿い専門性をもった倫理性の高い職業人を育成するため、社会福祉学部に社会福祉学科、臨床心理学科、心理科学部に心理科学科、教育学部に教育学科、健康福祉学部に健康科学科、福祉栄養学科、保健医療学部にリハビリテーション学科を設置しています。 その中で、健康福祉学部 福祉栄養学科では、平成28年度に「臨床栄養管理コース」と「食品開発・食育コース」の2つのコースが誕生しました。 教養教育を通して、コミュニケーション力に優れた豊かな人間性の育成に力を入れると同時に、栄養指導など実践技術を重点的に学び、あらゆるステージ、あらゆる人に対応できる「栄養と食」の専門家を育成します。これら2つのコースの特性が進路に直結しているので、大学で学んだ知識を活かすことができます。
第30回(平成27年度)「管理栄養士国家試験」合格率96.7%※! ※管理栄養士国家試験:全国合格率44.7%、全国新卒合格率85.1% 本学における管理栄養士国家試験の対策講座は年間120コマ以上!! プラス、平日開講の春講座・秋講座、直前対策講座と年間14回の模擬試験を行い、着実に国家試験に合格するための実力を身につけます。 また、管理栄養士を取得して、企業や食品産業へ就職する方以外にも「福祉関係(施設等)」、「医療関係(病院等)」など、「福祉」の知識を学ぶ事で、幅広い業種への就職が可能です。 福祉栄養学科の就職決定率は7年連続で「100%!」。卒業生(1~8期生)の83%が大学で学んだ知識や専門性を 活かした仕事に就いています。病院・施設などで働く栄養指導職が多いですが、その他にも食品・酒造メーカーでの企画・開発や、身体へのアプローチの知識を生かして、製薬会社でMR※として活躍する方もいます。 ※MR=Medical Representative(医薬情報担当者)のこと