学部・学科 | : | 食物栄養学科 |
---|---|---|
住所 | : | 神奈川県小田原市城山4丁目5番1号 |
電話番号 | : | 0465-22-0285 |
「調理の“おだたん”」といわれるほど、本学の調理実習で調理する調理品目は多種多様で、2年間で200品目以上調理します。また、1年次の基礎から2年次の応用へ、切れ目なくステップアップして調理を学ぶため、初心者でも無理なく調理技術を向上させることができます。素材の生かし方や、健康に良い栄養の摂取、何よりも食べて美味しい調理の方法や技術を身につけます。 また少人数対話型の「ゼミナール」では、自分の興味や関心のあるテーマを設定し、専門の教員のもとで調理や実験を行いながら深く研究していきます。卒業前にはゼミ発表会でその成果を発表。問題解決力やコミュニケーション能力を養います。
おだたん食育村は、地域の方と一緒に料理をしながら「食」について学ぶ場です。地産地消や食事バランスについて考え、食事の大切さを教えていく独自プログラムで、子どもからご高齢の方まで様々な人とふれあえる貴重な機会となります。 例えば、参加する子どもにとって苦手な食材を使う場合でも、一緒に調理することで、食べてみる興味を与えることや、調理や食べることを通して食の楽しさを伝える体験ができます。 また、栄養教諭二種免許を取得する学生が、栄養教育実習前におだたん食育村を行うことで、実習に自信をもって臨むことができるプレ体験にもなっています。