栄養士ってすばらしい

栄養士・管理栄養士の違いは?

栄養士と管理栄養士は、個人または集団に対して「食事や栄養の指導」をしたり、献立作成や食材の発注、栄養素の計算など「食事の管理」をする仕事です。
栄養士は都道府県知事の免許を受けた国家資格、管理栄養士は厚生労働大臣の免許を受けた国家資格です。
2つの資格は、名前は似ていますが業務内容が少し異なります。

栄養士

栄養士は、栄養学に基づいて、栄養バランスの取れたメニュー(献立)の作成や調理方法の改善などを行います。栄養面から健康な食生活のアドバイザーなどで活躍しています。
栄養士についてもっと知りたい人は左のイラストをクリック。

管理栄養士

管理栄養士は、栄養指導のための企画や傷病者に対する療養のために必要な栄養の指導を行います。大規模給食施設における管理業務や労務管理などで活躍しています。
管理栄養士についてもっと知りたい人は左のイラストをクリック。

栄養士・管理栄養士の資格や役割

厚生労働大臣の指定した栄養士の養成施設において、二年以上必要な知識および技能を修得したのち、都道府県知事の免許を受けて、栄養の指導に従事する人です。
個人または集団に対して、栄養バランスの取れた献立の作成や調理方法の助言などを行います。
健康な食生活を送られるように、栄養面からサポートする”アドバイザー”としての役
割などがあります。
管理栄養士国家試験に合格し、厚生労働大臣から免許を与えられ、より高度な専門知識をもち、特に病院で傷病者の療養のために必要な栄養指導、身体の状況、栄養状態などに応じた専門的知識や技術を要する健康の保持増進のための栄養指導を行います。児童・社会・介護福祉施設等の施設における利用者の身体の状況、栄養状態などに応じた、特別の配慮を必要とする給食管理やこれらの施設に対する栄養改善上必要な指導を行う人です。
栄養士は、企業、社会福祉施設、保育園・幼稚園、学校など、集団給食で給食メニュー作成、調理、栄養管理を行うのが主な仕事です。また、病院や福祉施設、食品製造業など、健康をサポートするための食生活のアドバイスが求められる場所などで活躍します。栄養士を必要としている職域は非常に幅広いのが特徴です。
管理栄養士は、食事や栄養に関する、より高度で専門的な知識を求められる職場で活躍しています。
例えば、病院などでは、病気や怪我で療養中の栄養管理が必要な人たちのために指導します。
その他にも、地域に根付いた健康づくりの普及活動やアスリートの栄養指導など、管理栄養士が輝ける場所は多岐に渡ります。

栄養士・管理栄養士が活躍する場

官公庁、保健所、教育委員会、病院、学校、工場、事業所、福祉施設、スポーツ施設等において栄養指導者として、また大学、研究所、食品会社における研究員として活躍しているほか、農村では生活改良普及員として活躍している方も多数いらっしゃいます。

病院・福祉介護施設
病院

病院で働く栄養士・管理栄養士のお仕事は主に、患者さんの食事の管理です。その中には、献立作成、調理、患者さんへの栄養指導などがあります。おいしい食事を食べることで、患者さんも食事が楽しみになり、元気になりますよね。美味しく楽しい食事を用意できるかどうかも栄養士・管理栄養士のアイディア次第です。

学校
学校

皆さんにとって、とてもなじみ深いのが学校給食の栄養士・管理栄養士ですね。小中学校や、いくつかの学校の給食をつくる学校給食センター、幼稚園・保育園などで働くこともあります。担当するのは献立作成、食材発注、調理などなど。残量のチェックや献立の反省をして、次の献立作成・調理に活かすことも大切なお仕事です。また栄養教諭として、食事指導を行ったりもします。

食品メーカー
食品メーカー

飲料会社や加工食品会社などのメニュー開発、化学メーカーの機能性食品の開発に、栄養士・管理栄養士の知識が大きく貢献します。仕事内容は企画立案、研究開発(試作・試食)にとどまらず、市場調査(人々の動向や何が売れ筋かなどを調べること)や流通(商品をどのように売り場に届けるか)などにまで、その範囲は広がります。また幅広い栄養に関する知識を武器に、営業・広報として働く人もいるようです。

飲食店・レストラン
飲食店・レストラン

健康ブームの昨今、栄養士・管理栄養士の働く舞台は、レストランなどの飲食店まで広がっています。通常の店舗はもちろん、たとえば無農薬食材を使った料理や低カロリー食を提供する店舗などで、献立作成やメニュー開発、食材発注などを行います。また最近では、お品書きなどにカロリー表示をするレストランが増えていますが、その計算も栄養士・管理栄養士の知識が必要です。

社会福祉・介護施設
社会福祉・介護施設

特別養護老人ホームや養護老人施設、他にも児童施設、身体障害者や知的障害者の人たちのための施設など、さまざまな社会福祉・介護施設で栄養士・管理栄養士は活躍します。そのお仕事内容は、施設で過ごす人たちの食事の用意全般。献立作成から食材発注、たとえば、それぞれの入居者に合わせて流動食やきざみ食など、調理方法を考えることも大切です。

社員・職員・学生食堂
社員・職員・学生食堂

育ち盛りの学生、そして働き盛りの会社員・職員のために食事を用意する施設が社員・職員・学生食堂です。これらの食堂の中には、自社内で運営する方法や他の会社に任せて運営する方法がありますが、栄養士・管理栄養士は、基本的に実際の現場におもむいてお仕事をするケースが多いです。主なお仕事内容は献立作成・調理指導になります。食堂にはセルフサービス方式や複数メニューを選択する方式、好きな単品料理を選択するカフェテリア方式などがあり、栄養士・管理栄養士はそれぞれのスタイルでも栄養が十分に取れるように献立を作る必要があります。

自治体
自治体

主に保健所や保健センターで働き、地域に密着した健康推進を図ることが仕事の中心です。自治体へは基本的に地方公務員試験を受けて、採用・配属先が決定します。栄養士は母子・成人・高齢者などに栄養相談や栄養指導などを行います。また地域の食に関して実態の把握や指導、技術援助を行います。

スポーツ関連施設
スポーツ関連施設

民間のフィットネスクラブやスポーツクラブで働く栄養士・管理栄養士が増えています。お仕事内容は、体力強化や健康・体力づくり、ダイエットの目的で通う人たちに、栄養指導や食生活のアドバイスを行うことが中心です。中にはプロスポーツチームやトップアスリートの専属栄養士として活躍する人もいます。

ここに記した以外にも栄養士・管理栄養士として働く職場や仕事内容はたくさんあります。
また職場ごとでも仕事の仕方が変わっていきます。また、知識と経験を積み重ねていくと、もっと世界が広がるのが、栄養士・管理栄養士の楽しさでもあるのです。
皆さんは、どのような道を選んで栄養士・管理栄養士として活躍していくのでしょうか。

栄養士養成施設の卒業生の就職実態

栄養士養成施設の卒業生の就職実態の円グラフは、卒業生の就職率と就職先のページに移動しました。