information
会員校限定
会員校の皆さまへ厚生労働省健康・生活衛生局健康課栄養指導室より、令和7年度の栄養系技官採用案内及び業務説明会についての案内が厚生労働省様のウェブサイトに掲載されました。【掲載先】 https://ww...
私たちは全国の栄養士、管理栄養士を目指す人を応援しています
information
会員校限定
会員校の皆さまへ厚生労働省健康・生活衛生局健康課栄養指導室より、令和7年度の栄養系技官採用案内及び業務説明会についての案内が厚生労働省様のウェブサイトに掲載されました。【掲載先】 https://ww...
information
会員校限定
全国栄養士養成施設協会の事務局は、下記の期間を夏季休業といたします。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2025年8月12日(火) ~ 2025年8月1...
information
会員校限定
会員校の皆さまへ栄養士実力認定試験は、今年度で22回を迎え、昨年度までに、約18万人が試験に参加しています。自分自身の知識・実力を知るため、一般社団法人全国栄養士養成施設協会が主催する「栄養士実力認定...
information
会員校限定
会員校の皆さまへ 厚生労働省健康・生活衛生局健康課栄養指導室栄養調査係様より、令和7年度食生活改善普及運動の実施についての案内が届きました。ーーーーーーーーーーーーーーー本年度の食生活改善普及運動は、...
養成施設の
教員募集
栄養士・管理栄養士の主な業務は栄養指導で、食生活の改善や栄養管理などを通じて、人々の健康の保持、増進を目的としています。管理栄養士は、疾病者の栄養指導、給食管理などより深い専門知識や技術を必要とする業務を行います。栄養士・管理栄養士の活動範囲は非常に広く、保健所・教育委員会などの行政関係、病院・診療所などの医療機関、福祉施設や各種給食施設における栄養指導のほか、栄養・食糧関係の研究機関、食品会社やスポーツセンターの栄養相談などの業務を行っています。
お役立ち情報
仕事
2025年6月26日(木)、TKPプレミアム品川にて、第14回(通算67回)通常総会と情報交換会が開催されました。10社の賛助会員様によるご挨拶でスタート。ご登壇いただいた賛助会員の皆さま、ありがとう...
栄養士
管理栄養士
施設
お役立ち情報
解剖生理学からの「深堀り!」3回目は、泌尿器系・腎臓に関する問題です。2022年度問題11です。正答率は61.2%。 Q (2024年)問題11. 腎泌尿器系についての記述である。正しいのはどれか。 ...
過去問題
実力認定試験
お役立ち情報
解剖生理学からの「深堀り!」2回目は、栄養士にとって必須の分野、「消化・吸収」に関する問題。 2024年度問題10です。正答率は62.4%。 Q (2024年)問題10. 消化管の構造についての記述で...
過去問題
実力認定試験
お役立ち情報
「解剖生理学」は、栄養士養成校の学生さんに不人気な科目だと聞きました。私の好きな科目だったので、ちょっと残念です。「健康」を支える仕事をするためには、人体の構造と機能を理解していることは重要です。何よ...
過去問題
実力認定試験
当協会は、昭和33年9月27日に任意団体として設立され、昭和40年6月22日に社団法人として厚生労働省の設立認可を受け、平成25年12月1日から一般社団法人として、栄養士・管理栄養士養成施設設置の趣旨に基づき、栄養士・管理栄養士教育の内容や、養成施設の運営の充実と振興をはかるとともに、栄養の確保、改善に関する調査研究や養成制度に係る検討を行い、国民の健康の維持向上に寄与することを目的としています。指定認可栄養士養成施設258校のうち255校が加盟しています。(令和7年現在)
協会概要へ