栄養士実力認定試験について

栄養士実力認定試験とは

栄養士・管理栄養士の養成施設(学校)に通っている学生や卒業生が、自分自身の知識・実力を知るための認定試験が、一般社団法人全国栄養士養成施設協会主催の「栄養士実力認定試験」です。
この試験は、栄養士の資質向上と質の均一化を図るとともに、各養成施設の教育に資することを目的として行われます。

栄養士実力認定試験の実施

栄養士実力認定試験にお申込みいただいた会員校様専用サイト(第18回2021年度/令和3年度)

第18回(2021年度/令和3年度)の栄養士実力認定試験にお申込みいただいた会員校様の専用サイトはクローズいたしました。
第19回(2022年度/令和4年度)の栄養士実力認定試験募集時期の際に、改めてご案内いたします。

栄養士実力認定試験を受けるメリット

  • 就職活動の際に、その認定内容を履歴書に記すことができて、有利にはたらくことがある。
  • 科目ごとの得点が分かり、全国平均点が表示されるため、「どこができていないのか?」「どこが勉強不足で、どこに重点を置いて勉強し直せばいいか?」が分かる。
  • 試験結果が1月下旬に分かるので、就職までの期間に不足している個所の勉強ができる。
    ※試験は12月なので、その時点でも自分自身が不足している個所が分かる。

受験資格

  • 栄養士・管理栄養士の養成施設の最終学年で栄養士資格取得見込者

    ただし、4年制養成施設の学生は、3年次でも受験可能

  • 養成施設の卒業生

    現在、栄養士・管理栄養士として仕事をしている人や栄養士・管理栄養士の資格を持っている人=>栄養士実力認定試験の一般受験(既卒者)について

出題科目

以下の「14科目+総合力問題」が出題されます。

・栄養士実力認定試験の科目別出題数

分     野 科     目 出題数
社会生活と健康 公衆衛生学
社会福祉概論
4
2
人体の構造と機能 解剖生理学
生化学
7
8
食品と衛生 食品学総論
食品学各論-食品加工学を含む
食品衛生学
5
8
5
栄養と健康 栄養学総論
栄養学各論
臨床栄養学概論
6
6
6
栄養の指導 栄養指導論
公衆栄養学概論
6
5
給食の運営 調理学
給食計画論・給食実務論
5
7
総合力問題   5
  合     計 85(問)


栄養士実力認定試験ガイドライン

「栄養士実力認定試験」は、令和元年から新しい「栄養士実力試験出題基準(ガイドライン)」に基づき出題されます。

令和4年度栄養士実力認定試験委員一覧(順不同/敬称略)

令和4年度栄養士実力認定試験委員名簿です。

担当副会長 香川明夫
委員長 青江誠一郎
副委員長 恩田理恵
委員 川村堅 豊川智之 松村康弘 下山久之 川口一美
早戸亮太郎 山田哲雄 太田一樹 中島滋 惟村直仁
山﨑正幸 尼子克己 北川雅啓 石原健吾 小野澤晶子
竹内弘幸 片山佳子 水野裕士 堀江正一 佐藤吉朗
大道公秀 佐藤輝夫 大塚静子 岸本三香子 鎌田久子
小林陽子 塩原明世 調所勝弘 宇和川小百合 上杉宰世
神田あづさ 田中弘之 児玉小百合 小林実夏 豊満美峰子
遠藤麻紀 寺本あい 朝見祐也 佐川敦子 田村朝子
アドバイザー 芦川修貮 鈴木公 彦坂令子

試験の方法

  • 出題形式:5肢択一が原則(一部、4肢択一もあり)
  • 問題数:85題
  • 試験時間:2時間

評価方法について

試験は3段階で評価されます。

認定証A 栄養士として必要な知識・技能に優れていると認められた者
認定証B 栄養士として必要な知識・技能のあと一歩の向上を期待する者
認定証C 栄養士としての知識・技能が不十分で、さらに研鑽を必要とする者

※認定Aは得点率60%以上の者、認定Bは得点率60%未満40%以上の者、認定Cは得点率40%未満の者。

成績表サンプル




出願からの流れ

本会または出身校にお問い合わせの上、ご自分の実力の再確認に役立ててください。

  • 出願締切
    (10月中旬まで)

    栄養士養成施設・管理栄養士養成施設に出願してください(受験料:4,000円)。
    受験票は、出願先養成施設より配布されます。

  • 試験実施
    (12月上旬)

    試験会場は、全国の各養成施設です。
    ●持ち物:受験票、学生証、筆記用具(HB鉛筆/プラスチック消しゴム)
    ※ 既卒者は、本人確認ができるものをお持ちください。

  • 試験判定結果
    (1月上旬)

    試験判定結果を通知いたします。

  • 認定証交付
    (2月中)

    「栄養士実力認定証」を交付いたします。

成績優秀者・各種データはこちら




養成施設を卒業された既卒者の皆さま

1.養成施設を卒業された既卒者の栄養士実力認定試験参加について
  当詳しくは、栄養士実力認定試験の一般受験(既卒者)についてのページをご参照ください。

2.認定証の再発行について
  <栄養士実力認定試験規程の第13条>
  「認定証の受領後、再交付する場合は本協会に申請する。手数料は2,000円とする。本協会側のミスの場合、手数料は発生
  しない。また、認定証の紛失・破損、結婚による姓名の変更等が生じ、再交付を希望する場合も、本協会に申請する。手数料は2,000円とする。」
  再発行をご希望の方は、協会までご連絡ください

ご注意ください

1.全国栄養士養成専門学校協議会に運営する「食育栄養インストラクター制度」について
  当協会は運営に関与しておりませんので、ご質問等は、同協会事務局にご連絡くださいますようお願いいたします。

2.管理者不明及び個人運営と思われる過去問題掲載のサイトについて
  管理者不明及び個人運営と思われる過去問題を掲載しているサイトが散見されます。
  当協会とは一切かかわりがなく、問題や回答の信憑性を一切保証出来ません。
  よって、該当のHPを利用の際は充分にご注意のうえ、トラブル等に関して、当協会は一切の責任を負わないことといたします。
  また、無断掲載は、著作権上の問題が発生することも明示いたします。