学部・学科 | : | 看護栄養学部 健康栄養学科 |
---|---|---|
住所 | : | 島根県出雲市西林木長151 |
電話番号 | : | 0853-20-0200 |
健康栄養学科は、「管理栄養士」を養成する学科です。管理栄養士は、厚生労働大臣の免許を受けた国家資格です。病気の方や健康な方に対し、それぞれに合わせた栄養指導や給食管理、栄養管理を行う仕事です。 管理栄養士は、医療施設、老人福祉施設、児童福祉施設をはじめ、小・中学校や社員食堂、行政などの幅広い職場で「食の専門家」として人々の健康をサポートしています。 健康栄養学科は、これまで60年間にわたり島根県で栄養士を養成し、地域に根ざした活動を行ってきました。平成30年度から、出雲キャンパスへと移転し、新たに4年制の管理栄養士養成施設である、看護栄養学部健康栄養学科としてとしてスタートしました。より高度で充実した施設とカリキュラムにより「食」を通じて地域の健康づくりに貢献できる優秀な人材を育成して行きます。
● 医療の現場:医療チームの一員として、患者への食事の提供や栄養の指導を通じて治療に貢献します。 ●学校給食の現場:学校給食の提供と子どもたちへの食育を行います。 ● 社員食堂など:働く人の健康づくりをサポートします。 ●保健所や市町村保健センターなど行政の場: 乳幼児から高齢者まで、地域住民の健康づくりと栄養・食生活改善に貢献します。 ●高齢者や障がい者などの福祉施設:身体機能に合わせた、食べやすい食事づくりと栄養サポートを行います。 ●保育所など児童福祉施設:子どもたちの食と健康の土台を築くため、ひとりひとりの成長に合わせた食事の提供と食育を行います。 ●研究・教育機関の現場:食や健康に関する調査・研究活動、未来の管理栄養士・栄養士の育成を行います。 ● スポーツクラブやトレーニングセンターなどスポーツの現場:身体作りや競技力の向上を図るための食事をアドバイスします。 ●食品製造の現場:食品会社における新商品の開発や食品の品質・衛生管理を行います。 ●栄養教諭:出雲キャンパス看護栄養学部健康栄養学科では、管理栄養士養成とともに、栄養教諭の養成を行っています。栄養教諭になるためには、専門職である「栄養士」の資格を取得するとともに教諭免許に必要な教職課程を履修する必要があります。