information
会員校限定
栄養士・管理栄養士になりたい! 仕事に興味がある! どうやったらなれるの?そんなときは、オープンキャンパスがおススメです。栄養士・管理栄養士になるためのが学校は北海道から九州・沖縄まで全国で264校。...
私たちは全国の栄養士、管理栄養士を目指す人を応援しています
information
会員校限定
栄養士・管理栄養士になりたい! 仕事に興味がある! どうやったらなれるの?そんなときは、オープンキャンパスがおススメです。栄養士・管理栄養士になるためのが学校は北海道から九州・沖縄まで全国で264校。...
information
会員校限定
会員校の皆さまへ令和4年度(2022年度)社会貢献活動の助成申請の受付を開始します。助成をご希望の会員校様は、期限内に申請のお手続きをお願いいたします。また、昨年度からの変更は以下の2点です。①郵送で...
information
会員校限定
会員校の皆さまへ農林水産省 消費・安全局 消費者行政・食育課からの連絡です。ーーーーーーーーーーー このたび、「第6回食育活動表彰」の受賞者が決定いたしましたので、御連絡いたします。なお、「第7回食育...
information
会員校限定
令和4年3月より、協会賛助企業にご加入された、ゼスプリ インタナショナル ジャパン株式会社様から、会員校様限定のタイアップ授業プロジェクトのご案内が届いています。詳しくは、令和4年3月22日に発信して...
栄養士・管理栄養士の主な業務は栄養指導で、食生活の改善や栄養管理などを通じて、人々の健康の保持、増進を目的としています。管理栄養士は、疾病者の栄養指導、給食管理などより深い専門知識や技術を必要とする業務を行います。栄養士・管理栄養士の活動範囲は非常に広く、保健所・教育委員会などの行政関係、病院・診療所などの医療機関、福祉施設や各種給食施設における栄養指導のほか、栄養・食糧関係の研究機関、食品会社やスポーツセンターの栄養相談などの業務を行っています。
お役立ち情報
イベント・スポット
2022年5月29日(日)に、令和4年度オンライン特別研修会を開催しました。全国から約140課程、300名以上の先生方にご参加いただきました。ありがとうございました。今回は、オンラインで開催された研修...
栄養士
管理栄養士
お役立ち情報
料理・グルメ
古くから、赤は魔よけの色として邪気を払う神秘的な力があるとされ、赤色のあずきは、ハレの日の行事や儀式などで特別な食べ物として用いられてきました。 日本はあずき大好き!世界一の消費国 原産地は東アジアと...
レシピ
栄養
栄養士
お役立ち情報
イベント・スポット
栄養状態改善に向けた国際的な取り組みを議論する、日本政府主催の「東京栄養サミット2021」(N4G:Tokyo Nutrition for Growth Summit 2021)。東京オリンピック・パ...
栄養
栄養士
施設
お役立ち情報
料理・グルメ
料理の彩りに欠かせないニンジンは、価格が手ごろで、和洋中とさまざまな料理に使われます。生でも加熱してもおいしい緑黄色野菜の代表です。 にんじんの生産量、1位は北海道!2位は? アフガニスタン原産。日本...
レシピ
栄養
栄養士
当協会は、昭和33年9月27日に任意団体として設立され、昭和40年6月22日に社団法人として厚生労働省の設立認可を受け、平成25年12月1日から一般社団法人として、栄養士・管理栄養士養成施設設置の趣旨に基づき、栄養士・管理栄養士教育の内容や、養成施設の運営の充実と振興をはかるとともに、栄養の確保、改善に関する調査研究や養成制度に係る検討を行い、国民の健康の維持向上に寄与することを目的としています。指定認可栄養士養成施設267校のうち264校が加盟しています。(令和4年現在)
協会概要へ