<審査会実施日> 2025年1月15日(火)全国栄養士養成施設協会の協会事務局で審査会を実施。
<審査員> 元編集者外山由紀代氏。事務局員のライター経験者1名。事務局員の管理栄養士資格保有者1名。計3名で実施。
<採点方法> 審査のポイントである、「オリジナリティ」「メッセージ性」「写真と作文のリンク性」を以下3項目、各10点づつで採点。
合計得点の多い作品を選出。
🍙「オリジナリティ」→ 既視感がある写真になっていないか。自分の想いが素直に込められた作文になっているか。
🍙「メッセージ性」→ 目を引くタイトルをつけているか。作文に、”Happy”、”人とのふれあい”、”共感”、”楽しさ”が存在するか。
🍙「リンク性」→ 写真と作文のリンクしているか。
※タイトル、作文、写真等すべて手を加えることはしない。
<表彰式について>上位入賞者10名は、2月2日の表彰式イベントにご招待いたします。
また、特別賞の枠は2名でしたが、予想を上回る応募数だったことを踏まえ、特別賞(主催者・後援の会長賞)を2つ増やしました。
各部門の1位~3位の6名、そして特別賞4名は誰の手に!? 表彰式イベントで発表します。どうぞお楽しみに!
大谷 優子さん
(埼玉県)
高校3年生
ボランティアでカンボジアの
子どもたちにおむすび提供
ーーーーーーーーー
カンボジアに行った際に、現地の子どもたちと一緒におむすびを作って食べました。彼らの興味津々な様子と、口の横にご飯をつけながらおいしいと言ってくれたあの顔は、世界で1番おいしいおむすびにしてくれました。
小野寺 優月さん
(宮城県)
高校3年生
おむすびがくれる
"栄養"と"笑顔"
ーーーーーーーーー
授業で疲れきった体に染みるのは早起きして自分で握ったおむすび。待ちに待ったお昼休みに大好きなおむすびを大好きな友達とほおばる時間は一生の思い出です。おむすびが私に栄養と笑顔を補給してくれました!
鈴木 都羽さん
(愛知県)
高校1年生
受験の相棒
おむすび
ーーーーーーーーー
受験勉強は苦しくて辛くてやめたくて…だけど、だけどあと少し頑張ってみようと思えた。母の愛たっぷりのおむすびのおかげで。
本番当日、いつもと同じ相棒と共に笑顔で
「いってきます!」
高橋 梨阿さん
(愛知県)
中学3年生
勇気をくれる
母のおむすび
ーーーーーーーーー
部活の試合の日の私の昼食は母が作るおむすび。しかも毎回手紙付き。折角の休日でゆっくりしたいはずなのに早起きして作ってくれるそれは私に少しだけ勇気をくれる。恥ずかしくて普段は言えないけれど、ありがとう。
宮城 宏平さん
(東京都)
中学2年生
僕にとっての大吉は
ひじきおむすび!
ーーーーーーーーー
サッカーの試合に欠かせない補食セットには必ず、母が作ってくれた栄養満点なおむすびが入っている。どんなおむすびが入っているのか毎回楽しみで、好きなおむすびだと、おみくじで大吉がでた時のように嬉しい!
荒木 久美さん
(宮城県)
東北生活文化大学
懐かしの
焼きおむすび
ーーーーーーーーー
幼い頃、よく畑でおばあちゃんと食べた大きな焼きおむすび。決まって包み紙は近くの商店のチラシだった。具が筋子だと嬉しかったけど、チラシに筋子の汁がくっついてたなぁ。もう食べられないあの味が懐かしい。
内山 結子さん
(佐賀県)
中村学園大学
高校球児のための
大豆おむすび
ーーーーーーーーー
甲子園を目指すみんなのために毎日作り続けた大豆おむすび。夢の舞台を目指すことさえ出来なかった2020。
それでも、マネージャーとして一緒にグラウンドを駆け回ってたあの頃の思い出が、今も私の原動力です⚾
猿田 彩生さん
(秋田県)
秋田栄養短期大学
じゃわめぐ!
イカおむすび
ーーーーーーーーー
小学生の夏休み、いとこと一緒に地元青森の海で食べたイカ焼きがテーマのおむすび。ねぶたのような「じゃわめぐ」気持ちは、10年前も今も変わらずとても仲良し。バター油味で、ゲソが躍るわくわく感もポイント!
田中 りん子さん
(東京都)
神奈川大学
3文字のエール
ーーーーーーーーー
決勝戦当日。「できる!大丈夫!笑顔!」と無理やりにも自分に言い聞かせた。お弁当を開けると小さなおむすびが3つ。海苔で「大・夫・丈」。おっちょこちょいな母らしい、心温まるおむすびだった。
長嶺 春香さん
(沖縄県)
教育関連職員
しあわせの
黄色いおむすび
ーーーーーーーーー
母のおむすびは卵をくぐらせ油で焼く、具は手作りの油みそ。どこにもないでっかいおむすび。今は私が母として食卓へ。反抗期の心までも包み込んでしまう「魔法のおむすび」今ならわかる母の想いに、ありがとう。
中高生部門 種山菜南さん 長野県 |
中高生部門 石関雅空さん 埼玉県 |
中高生部門 大内湊さん 長野県 |
中高生部門 千葉輝竜さ 宮城県 |
中高生部門 島田悠成さん 埼玉県 |
中高生部門 望月優希さん 長野県 |
中高生部門 井上望愛さん 愛媛県 |
中高生部門 青野真歩さん 鹿児島県 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
中高生部門 天野桜都さん 東京都 |
中高生部門 深谷智樹さん 鹿児島県 |
中高生部門 森一平さん 埼玉県 |
中高生部門 松本紗奈さん 東京都 |
中高生部門 齋藤言吏さん 埼玉県 |
中高生部門 岡桃花さん 東京都 |
中高生部門 宮城良晴さん 東京都 |
中高生部門 紀伊野来和さん 愛媛県 |
中高生部門 北﨑花奈さん 千葉県 |
中高生部門 今井海勇さん 埼玉県 |
中高生部門 堀大地さん 静岡県 |
中高生部門 玉城慧心さん 沖縄県 |
中高生部門 上山詩由さん 鹿児島県 |
中高生部門 福森翠さん 宮崎県 |
||
一般部門 安斎結子さん 長野県 |
一般部門 磯貝紬さん 愛知県 |
一般部門 礒村純子さん 北海道 |
一般部門 加藤りょうこさん 兵庫県 |
一般部門 工藤悠奈さん 秋田県 |
一般部門 桑野彩夏彩夏さん 福岡県 |
一般部門 齋藤元気さん 東京都 |
一般部門 滋田淳さん 埼玉県 |
一般部門 杉本千波さん 埼玉県 |
一般部門 高田智子さん 滋賀県 |
一般部門 髙橋祥子さん 宮城県 |
一般部門 堤妙さん 北海道 |
一般部門 寺本亜里愛さん 愛知県 |
一般部門 飛松智子さん 鹿児島県 |
一般部門 中村敏男さん 埼玉県 |
一般部門 新堀寧々さん 京都府 |
一般部門 野溝千鶴さん 東京都 |
一般部門 二村みきさん 岐阜県 |
一般部門 松政亜美さん 大阪府 |
一般部門 三浦律子さん 岐阜県 |
一般部門 水野美奈子さん 京都府 |
一般部門 三ツ井千夏さん 長野県 |
一般部門 三宅隆吉さん 福岡県 |
一般部門 山越葉奈さん 群馬県 |
一般部門 山本亜衣さん 福岡県 |
一般部門 山本汐美さん 三重県 |
一般部門 早稲田明莉さん 大阪府 |
一般部門 菊原心粋さん 長野県 |
また、以下のご応募者様に、特別協賛の株式会社むらせ様より「むらせライス」賞をお送りいたします。
<学校で応募> ※都道府県順
千葉県立銚子特別支援学校 6名/信州大学教育学部付属特別支援学校 8名様/鹿児島県立出水特別支援学校 6名
<個人で応募>
那須養護学校 1名
SNSでも情報発信中!下の画像をクリックしてフォローしてください
当協会は、栄養士・管理栄養士を目指す学生たちが通う養成施設(大学・短大・専門学校)が加盟する団体です。
家族が食卓を囲んで共に食事をとりながらコミュニケーションを図ることは、食育の原点です。
しかし、近年では、高齢者の一人暮らし、ひとり親世帯の、貧困の状況にある子供等が増えるなど、
様々な家庭環境や生活の多様化により、家族との共食が難しい人も増加しています。
また、様々な人との共食の場は、他者と楽しく食べる、食事マナーを学ぶなど食育活動の場として重要です。
このため、日本の主食である「おむすび」を通じて、家族、友達、地域の住民と一緒に食べることの楽しさを伝えることを目的として、
「おむすび」に関する共食の楽しい思い出や忘れられない出来事を伝える写真と100文字作文のコンテストを開催します。
上位入賞者は、2025年2月2日(日)渋谷SHIDAXカルチャーホールで開催する表彰式イベントにご招待!
管理栄養士。栄養教諭。
専門学校を卒業後、栄養士として千葉県内の市立病院に勤務。2009年より東京都の公立小学校に栄養教諭として現在も勤務。
「給食は子どもたちの夢や未来をつくる」をモットーに、最高に美味しい!を求めた給食の 献立作成や調理指導、食育授業に尽力する。
2013年に行われた2. 266校が出場の「第8 回全国 学校給食甲子園」で激戦を戦い抜き男性初の優勝を果たす。その後、全国各地での栄養教諭向け講演や、保護者向けの食事の大切さの講演活動などを行う。「世界一受けたい授業」「ホンマでっか!?TV」「安住紳一郎の日曜天国」などのメディア出演多数。ドラマの監修や、農水省の和食給食有識者委員を務めることや、給食に関する著書・監修書も多数出版するなど多彩な経歴をもつ。現在放送中のNHK朝ドラ「おむすび」では撮影協力するなどもしている。
料理家、栄養士。
明治大学卒業後、社会人経験をしたのち、近茶流宗家柳原一成氏、柳原尚之氏に師事し、日本料理を学ぶ。
現在、聖徳大学短期大学部准教授として調理実習などを担当する。
1年生は基礎調理実習、調理実習Ⅰ、調理学、調味料概論、社会貢献の理論と実践、地域貢献活動の実践。2年生は食文化概論、フードコーディネート論、献立の組立て方、調理実習Ⅳを科目を担当。
専門は和食(調理)。
研究分野は、伝統産業(食産業を中心に)の維持発展に関わる調査・研究。
主な著書は「季節の魚料理」。(扶桑社)
MC、ラジオパーソナリティー。
FM横浜のインターナショナルDJコンテストで準優勝。
20年以上に渡りJ-WAVEやTFMなどで番組を担当。 日本語、韓国語、英語のトライリンガルであることを生かし、「アバター」プレゼンテーション、「スターウォーズ」「ガーディアンズ・オブ・ ギャクシー」「パイレーツ・オブ・カリビアン」等多数の記者会見の進行。TVCMや東京ディズニーランドプロモーション映像ナレーション。
また2004年頃からは韓流イベントのMCも数多く担当。2010年末からは韓国語サロンを主宰。KADOKAWA より「スマホでコメントできる短い韓国語」、「K-pop、韓流ドラマのおなじみフ レーズで 身につく基本の韓国語」を出版。合計1 万5000部を超えるセールスを記録中。
審査会審査員 審査員 外山 由紀代氏(そとやま ゆきよ) |
表書式イベント カメラマン 奥住 一(おくずみ はじめ) |
||
---|---|---|---|
2006年まで20 年以上、サンケイリビング新聞社の都内の編集長、首都圏の編集長を歴任。全国の編集統括を務める。東京特別区広報担当者を始め、広報講座講師、広報紙、Web サイト制作講座なども務める。2006~2020 年は、リビング新聞グループでライター養成講座「LETS 」の代表として、ライター希望の女性500 人を養成。 |
・日本大学芸術学部写真学科卒業 |
<特別賞> 部門共通で2名様
「日本栄養士会 会長賞」と「全国栄養士養成施設協会 会長賞」は、協会賛助会員の貝印株式会社ご提供の「AE5200 関孫六 ダマスカス 三徳包丁」を贈呈します。
<佳作>部門共通で50名様
栄養と調理を楽しく学べる教科書『栄養士・管理栄養士のためのなぜ?どうして?1 基礎栄養学』・『栄養士・管理栄養士のためのなぜ?どうして?6 給食経営管理論』。各5名、計10名様に贈呈。
キラキラクリアカラーがポイントの爪磨きを10名様。
オリジナルキャラクターが描かれたクリアファイルを20名様。
計30名様に贈呈。
<キャラクターネーミング賞> 1名様
HappyおむすびコンテストのおむすびキャラクターネーミングをSNSで一般公募。
ペコリンとコバランに決定しました。一番”いいね”が多かった応募者様に、アマゾンギフトカード2000円分と貝印様ご提供の関孫六 ダマスカス 三徳包丁」をお送りしました。