2019年度:社会貢献活動レポートページ

協会会員校の2019年度社会貢献活動一覧 ※順番は申請書到着順

  養成施設名 事業名称 実施内容と参加者数など
1 椙山女学園大学 椙山女学園大学開校70周年記念椙山フォーラム(第13回椙山女学園食育推進センター講演会)「和食っていいね」 R1.6.8 講演会 354名 
主に一般市民を対象にした食育推進の機会とするため開催。
国が進める「Let’s和ごはんプロジェクト」などを紹介。
2 国際学院埼玉短期大学 第27回味彩コンテスト R1.9.1 実技審査および表彰式 応募数322点
R1.11.9~10 入選作品紹介および試食 参加者4311名 
地産地消の普及念頭に、栄養バランスに優れ、健康づくりに有用な献立のアイデアを募集。「一般の部」と「高校の部」実施。
3 日本栄養専門学校 みかしほグルメ祭
「NO DELICIOUS, NO LIFE」
料理・お菓子・パン・栄養のお祭り
R1.11.17 学園祭 3102名
食と健康についての情報を地域住民に公開。
1年生はグループごとにテーマを決め、研究・学習結果を発表。
2年生は各個人が特別治療食または各テーマに沿った食事についてパネルと料理を展示。
4 別府溝部学園短期大学 第12回 別府溝部学園短期大学お弁当コンテスト 「おおいた部活弁当」 R1.11.16 本審査 (応募 208通)
今年は2020年東京オリンピック開催にちなみ、高校・大学生のアスリートや部活生に適した栄養を考慮したお弁当を募集。
県内の高校生・大学生ならびに県在住者対象。
管理栄養士の講師によるスポーツ栄養についての一般公開講座も開催。
5 大阪国際大学短期大学部 『地域共催イベント2019』(~つながろう 私たちの地域 語り合おう 私たちの未来~ R1.7.6 参加者 約500名
目的:地域との連携及び地域への貢献を深める。
対象:大久保中学校区児童・生徒とその保護者および一般の方々
本学学生による「子ども料理教室」、「お楽しみコーナー(食に関するクイズなど)」や、大久保中学校吹奏楽部生徒による演奏会などを実施。
6 純真短期大学 純真食育講座 こどもの輝く未来に!!「クリスマスケーキ作り」 R1.12.21 近隣小学校4~6年生 参加者35名
食育講座と調理実習「クリスマスケーキ作り」を実施。
7 愛知学泉短期大学 愛知学泉短期大学 食物栄養学科まちづくり・食育推進事業
①岡崎市「やはぎ・飛鳥まつりin北野廃寺」食イベントの開催
②岡崎市むらさきかん「藤川まちづくり協議会」連携料理教室の開催
①R1.9.15 岡崎の国指定文化遺産「北野廃寺跡」で行われる「第1回 やはぎ飛鳥まつり」において、古代の「食」をテーマにブース参加
②R1.7.13 本学において古代食の試食会開催 参加者30名
8 徳島文理大学 健康ランド R1.10.18~20 参加者 190名
対象:近隣の住民・在学生・大学教職員
大学祭の期間中に地域住民の健康維持・増進を目的とした「健康ランド」を実施。講演会に加え、生活活動量に見合ったエネルギー摂取と栄養素バランスを重視した食事指導を行う。
9 東京栄養食糧専門学校 第17回 食糧学院 街つくり交流会 R1.8.29 参加者 51名
対象:町内会を中心とする世田谷区、目黒区地域近隣住民
日本料理講座(香味野菜で食欲増進)、食事会を実施。
10 小田原短期大学 参加者も食育推進者も共に学びあい成長する食育プログラム
第23回「おだたん食育村」~親子でチャレンジ!皮からつくる鯵な餃子~ 他
 
11 山陽女子短期大学 地域貢献・地域連携活動
一人暮らしの高齢者への食事の提供と食事指導
R1.7.12  参加者 75名
廿日市市佐方地区在住の70歳以上の一人暮らしの高齢者37名を対象に、食事の提供と食事指導を実施。
12 函館短期大学 北海道かぼちゃラプソディ(狂想曲) R1.10.14 参加者 89名
地域住民を対象に、全国の50%にあたる収穫量を誇る北海道産かぼちゃの郷土料理と新たなカボチャレシピを提案。参加者へのかぼちゃに関するアンケートを実施、集計および分析を行った。
13 東海学園大学 食を通して東京オリンピック・パラリンピックに参加するアスリートを応援しよう!  
14 鹿児島純心女子大学 第18回さわやか健康栄養教室 R1.9.28、10.5、10.19、11.9、11.30の5日間実施
県在住の一般市民(成人)を対象に、学内専任教員による講義4回、調理実習1回実施。のべ78名の県民が参加し、食と健康に関する知識および調理法の知識を深めた。
15 西九州大学 食まなび塾 R1.8.20~22 参加者 3日間計34名
県内の高校生、近隣の小学生を対象とし講話と調理実習の実施①正しい手洗い・かつお節を使った郷土料理
②佐賀のお魚・上手なお箸づかいで魚を食べよう
③食事バランスについて学び、バランスよい食事を組み立てる
16 岡山学院大学 食育推進浅原プロジェクト R1.6.2、7.8、14、15、8.5の5日間実施
本学1、2年生が県農業特産物である桃の袋掛けを体験、地元住民と交流。さらにデパートで桃の販売を手伝う。
17 四国大学 「教えて先輩、管理栄養士の仕事」講演会 R1.8.20 参加者 200名程度
実際に管理栄養士として活躍している本学卒業生を講師として招き開催。
対象:地域住民、本学学生、高校生とその父母 
18 愛知文教女子短期大学 第12回 おいしい笑顔!野菜レシピコンテスト R1.11.9 最終審査会及び表彰式 
応募者数 中学生部門 171名 高校生部門 230名
愛知、岐阜、三重県下の高校生および愛知県内の中学生対象。地元で生産される野菜を使って、家族や友人と一緒に作り、食べることを想定したレシピを募集。「地産地消」「食を通じたコミュニケーション」の推進をはかる。 
19 四国大学短期大学部 楽しい食育をめざして~こども園の4歳児と一緒に~ 4歳児への集団食育指導、栄養指導、調理体験・親子クッキングおよびその効果の検証
対象:附属認定こども園4歳児 2クラス61名と保護者
20 西南女学院大学 西南女学院大学 保健福祉学部 九州歯科大 口腔保健学部 連携公開講座 「食と健康」に関する地域密着型食育活動の展開  
21 昭和女子大学 健康デザイン学科主催 世田谷区在住子育て世代の健康マネジメント~パパとママを応援!~  
22 香蘭女子短期大学 世界大会出場を目指す綱引きチームの栄養サポート  
23 東北女子大学 公開講座・シンポジウム 「地域の健康は予防医学の栄養から」 R1.8.6、24 参加者 ①93名 ②36名 計129名
対象:一般市民及び学生
①公開特別講義/シンポジウム(弘前市)
 ・基調講演1「排泄の科学から栄養と健康を知る」
 ・基調講演2「時間栄養学から予防医学を考える」
 ・シンポジウム「地域の健康は予防医学の栄養から」
②公開講座(大館市)
 ・「マスコミでは語れない食のウソ・ホント」
24 別府大学 別府大学発 地域健康支援 事業  
25 平岡栄養士専門学校 2019年度 平岡栄養士専門学校 文化祭
「体力測定コーナー」および「栄養相談コーナー」
 
26 中村学園大学 中村学園大学 令和元年度(第46回)公開講座
メインテーマ「新しい時代をいきる」
R1.10.5 参加者 地域住民一般141名
本年度公開講座はメインテーマに基づきA~Cの3コースを設定。栄養科学部はAコースを担当、サブテーマ「食の温故創新 ー伝統料理と未来の料理ー」
27 女子栄養大学 令和元年度 女子栄養大学公開講座
「からだとこころに栄養を!」-食・健康・文化の学び-
 
28 愛知江南短期大学 こどもまつり2019 R1.12.14 参加者 約130名 
対象:地域の子ども(乳幼児~小学校低学年)と保護者
学生たちの学びをいかす「食育」の実践として「楽しいクレープ教室」実施。「食生活改善普及運動」の掲示物によるPR。
29 大阪成蹊短期大学 地元農家と連携した幼児とその保護者への食育活動 ~地元の野菜を食べよう~  
30 福山大学 2019年度 市民フォーラム「食と健康のライフサイエンス」 ①R1.6.22 ②R1.11.9 参加者 計144名
社会連携活動として、関係機関と協力しながら、食を通じて健康な生活を維持、向上させるための情報を地域住民に発信。
①年齢ステージ別食育の重要性に関する講演と、健康チェックおよび栄養相談 ②終末期の栄養補給と生命倫理についての講演を実施。
31 北陸学院大学短期大学部 いきいきライフ食事会  
32 大阪樟蔭女子大学 大阪樟蔭女子大学2019年度秋期公開講座
題目:「おとなの食育講座~おいしく・楽しく・ヘルシーに~」
 
33 仁愛大学 市民公開講演会「社会・地域貢献講演会」  
34 山形大学 飯豊町の農家民宿における外国人向け山菜の利用法と商品開発 R1.6~R2.3.31 参加者214名
飯豊町では食材の特性を生かした料理や加工品開発等と地域観光を合わせた取り組みを推進する事業がある。本研究ではわらびを用いたメニュー(民宿における外国人向け)考案や、商品開発を目指し、地域活性化につなげる。
35 光塩学園女子短期大学 地域住民対象 給食試食会 R1.8.22 参加者(札幌市南区在住60歳以上の方)72名
地域に開かれた大学を目指し、一般市民を対象に、開学以来毎年給食体験を実施している。本学への理解を深めていただくことを目的に、参加者の健康保持・増進につながる食や栄養に関する情報提供の場としている。 
36 相愛大学 相愛大学学生が行う食育推進キャンキャン  
37 桜の聖母短期大学 保育・食育プロジェクト「食と健康セミナー」 R1.7.20 参加者 計220名
対象:本学栄養士養成課程学生、保育士・幼稚園教諭養成課程学生、地域の専門職、一般住民、教職員
講演テーマ「食によるウェルエイジング」 
講演内容を深めるため、8月に本学2課程両専攻の1年生合同で、自然農法を手掛ける農場や牛乳工場を見学、食の生産現場に直接触れる機会を持った。
38 西武学園医学技術専門学校 一般社団法人全国栄養士養成施設協会後援
西武学園健康栄養講座
R1.11.3 参加者 38名 学園祭来場者対象
管理栄養士・健康運動指導士の講師による、栄養の話と手ぬぐいを使ったストレッチの指導を実施。 
39 広島文教大学 広島文教大学人間栄養学科の学生による
社会貢献活動~健康と幸せのために私たちができること~
 
40 久留米信愛短期大学 2019年度久留米信愛短期大学 フードデザイン学科公開講座
みんなの食育講座Ⅲ 「手作りを楽しむ」
 
41 東京聖栄大学 健康チェック(身体測定)「自身の身体、チェックしてみませんか?」  
42 昭和学院短期大学 シニアのための健康・栄養講座「適切な食事を考えてみよう~食事診断~」(SATシステムを使ってみましょう)  
43 常葉大学 食品ロスに関する講演会  
44 大妻女子大学 学祖大妻コタカ先生の故郷~世羅町~の特産品をおいしく食べよう R1.10.26 大妻祭参加者 100名 
本学文化祭にて、食育ボランティアグループによる「食育クイズ&ゲーム」参加者のうち、先着100名が世羅町特産品(洋風松きのこごはん・世羅梨ゼリー・世羅茶)を試食できるイベントを実施。
45 松本大学 ①糖尿病青空教室(昼食会)
②みえIBD(炎症性腸疾患)患者会(昼食会)
①R1.10.5実施 40名 ②R1.11.3実施 23名
①糖尿病食の献立作成、大量調理、個人・集団栄養指導体験などの学生向けアウトホスピタルスタディ。過去の活動成果は「臨床栄養vol.131 No.7(2017)」に原著として掲載。
②難病のクローン病、潰瘍性大腸炎患者の交流を目的とした組織の昼食会。前年度活動内容は「臨床栄養vol.134 No.3 (2019)」にて紹介。
46 名古屋文理大学 2019年度 稲沢まつり 「健やかワールド in 稲沢」  
47 鈴鹿大学短期大学部 減塩教育研究事業 ①アンケートの実施 時期:1学期末
対象:5小学校(564 人)・1中学校( 92 人) 合計 656 人②減塩教育(授業)の実施
亀山市内栄養教諭と本学教員が連携し、アンケートを実施した学校を対象に2学期~3学期に実施
③リーフレットの作成
アンケート結果と減塩教育を行った際の児童生徒の感想を盛り込み、減塩啓発のリーフレットを作成 
48 九州栄養福祉大学 九州栄養福祉大学 食物栄養学部 市民公開講座
「食と健康」~自律神経から見た健康管理と薬膳を取り入れた季節の食養生~
R1.11.3 参加者 73名
対象:北九州市民、本学近隣地域住民、本学関係者
前半に「自律神経バランスの健康管理とストレス」と「身近な食材を使用した薬膳~秋の食養生~」について本学の教授と外部講師の国際中医薬膳管理師の講義を行った。後半は、本学の薬膳研究部が「風について」の講義と部活動報告を行い、本学の学生が調理した薬膳メニュー「とろとろ豆乳ゆず風味」を参加者全員に提供した。
49 聖徳大学 聖徳大学”食”に関する講演会  
50 帝塚山大学 作って食べよう!考えて食べよう!食育体験 
①「親子で和菓子作り」
②「災害時に備えて調理に挑戦」
①R1.10.26 参加者50名 ②R1.11.15 参加者80名
帝塚山学園の幼稚園、小学校と連携し、学園の子どもたち及び地域の子どもたちを対象に食育体験講座を実施。
51 川村学園女子大学 スマイルキッチン  - 災害時! だからこそ心も体もホッとする一皿を作りましょう - R1.9.28 参加者 16名
対象:我孫子市と近郊に在住、在勤および在学の小学生以上の男女
災害時に個々人ができる食の準備、特殊な状況下でもできる調理技術や栄養バランスの考え方など、もしもの時に役立つことを目的とした食育講座を実施。講義、展示、調理実習を行い、実践を重視した。
52 郡山女子大学 第16回市民フォーラム R2.2.8 参加者 地域住民、本学教職員・学生 計40名
地域連携事業を題材にフォーラムを開催。「稲 コメ ご飯で健康になろう!」と題し、酒造会社、JAより事例報告と、本学教員による講演を行った。
53 滋賀短期大学 "大豆を食べよう” 地域伝統食を親子で作る体験講座の開催事業  
54 日本女子大学 がん予防・啓発および小児がん・AYA世代がん患者を支援する活動 ①10月学祭と②11月都食育フェアにブース出展、①がん予防情報を含む栄養教育媒体を掲示、「がんの予防・啓発活動」実施と認知度についてアンケート実施(参加計518名)②小児がん、AYA世代のがん啓発・研究推進プロジェクトの一環である募金活動を実施(参加計1033名)
55 愛国学園短期大学 公開講演会「認知症予防と栄養」 R2.1.18 参加者 地域住民、本学学生・教職員  計90名
公開講演会「認知症予防と栄養」、卒業生の栄養士による社会体験報告「体と食事と健康」
56 仙台大学 東北こども博  
57 北里大学保健衛生専門学院 地域・社会貢献事業 
子ども栄養科学教室及び親子料理教室
①R1.8.31 参加者 23名
対象:南魚沼市内在学の小学校3~6年生児童とその保護者
②R1.10.26 参加者 122名
対象:本学院学園祭に訪れた近隣在住の小学生以下児童とその保護者
親と子が「学び、作り、食べる」経験を共にすることで、生活の基盤である家庭での食育を推進させる。