愛知みずほ短期大学 生活学科 食物栄養専攻[栄養生理学 その他] 教授、准教授、専任講師または助教を募集しています

全国栄養士養成施設協会‐栄養士・管理栄養士をサポート > コラム > 愛知みずほ短期大学 生活学科 食物栄養専攻[栄養生理学 その他] 教授、准教授、専任講師または助教を募集しています

愛知みずほ短期大学 生活学科 食物栄養専攻[栄養生理学 その他] 教授、准教授、専任講師または助教を募集しています

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1.機関名

愛知みずほ短期大学

2.部署名

生活学科 食物栄養専攻

3.機関種別

私立短期大学

4.仕事内容

(1)主要担当科目「栄養生理学」「栄養学総論」「栄養学各論」「栄養学各論実習」「食品官能評価・鑑別論(統計処理を含む。)」
上記領域の講義、演習科目など。※なお、大学、大学院の担当もあり得る。主要担当科目を含めて6コマ以上の授業科目を担当主要担当科目以外に「ゼミ」、その他栄養士、栄養教諭に関わる諸科目等を担当
(2)教授会等会議、委員会業務等の学務を遂行
(3)チューター(学生指導)を担当
(4)短期大学および学科等イベントの企画、運営など

5.研究分野

大分類 ライフサイエンス
小分類 栄養学、健康科学

6.職種

教授、准教授、専任講師または助教(経歴・経験年数等により、決定する。)

7.勤務形態

常勤(任期3年とする。ただし、任期中に審査を行い再任(任期なし)とすることがある。)

8.勤務地

愛知県名古屋市

9.勤務地住所

467-0867 愛知県名古屋市瑞穂区春敲町2-13

10.募集人員

1名

11.応募資格

(1)修士の学位を有する者、またはそれと同等以上の研究業績・実務経験を有する者
(2)任用時点で担当予定科目に関する教育・研究・実務等(大学院在籍期間を除く)の経歴が合わせて満5年以上ある方
(3)本学の建学の精神、本学科の教育方針を尊重する方。
(4)学生の指導、研究および大学運営に関わる業務(教育・学務・社会貢献など)を推進し、積極的に関わり、特に教育熱心である方
(5)日本語で授業および業務のできる方
(6)体験的学習・教育の推進に実績や意欲がある方
(7)採用後は名古屋市またはその近郊に居住できる方 (通勤片道1時間半程度以内)

12.募集期間・締切日

2025年719()2025812()(必着)

13.着任時期

2026年41

14.応募書類

(1)本学所定の教員個人調書(別記様式第1)(写真貼付、連絡先を明記のこと)正本1
(2)本学所定の教育研究業績書(別記様式第2)正本1
主要研究業績5編以内各業績につき著書は1冊、論文は各2部、コピー可
なお、実務経験者の「研究業績」については、各業績につき各々400字程度の概要を付すとともに、業績資料があれば、各2(コピー可)を提出すること。
(3)教育・研究機関等における管理運営業務歴(A4版用紙横書きで、委員会業務等の名称、従事年月、主な活動内容を記したもの)正本1部(管理運営業務歴のない方は提出不要)
(4)本学における教育および担当科目の教育方法についての抱負 正本1部(※本学への応募理由を含みA4版用紙横書きで2000字~3000字程度 様式自由)
(5)推薦書(応募者の業績及び人柄をよく理解している方からの推薦書(1名で可))(※様式自由厳封のこと)
(6)最終学歴の修了証明書 正本1部

15.選考内容 第1次選考 書類審査
第2次選考 面接と模擬授業(2025年8月15日(金)~8月19日(火)予定)
第3次選考(2025年8月20日(水)~8月23日(土)予定)
最終選考(2025年8月26日(火)~8月28日(木)予定)
※選考の日程を変更することがあります。(応募者には個別に連絡します。)
選考の結果は、選考が終了次第、本人に通知します。面接と模擬授業に必要な旅費等は本人の負担となります。
16.応募先 愛知みずほ短期大学 事務局総務室
応募書類は封筒の表に「教員応募書類(健康栄養A)在中」と朱書きし書留便で送付してください。原則として、応募書類は返却いたしません。応募書類等の返却を希望される方は、切手を貼った返信用封筒を同封してください。
17.住所 467-0867名古屋市瑞穂区春敲町2-13
18.応募先Email soumushitsu@mizuho-c.ac.jp
19.問い合わせ先 愛知みずほ短期大学 事務局総務室
20.その他 (1)選考の進捗状況に応じて、提出書類の追加をお願いする場合があります。
(2)適任者がいないと判断された場合は、再公募を行うことがあります。
(3)個人情報に関わる書類は、採用選考のための目的以外には利用しません。
(4)愛知みずほ短期大学では、男女共同参画を推進しています。
21.問い合わせEmail soumushitsu@mizuho-c.ac.jp
TEL→電話でのお問い合わせは受け付けていません。
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加