Happy栄養コンテスト2025!『写真と200文字の作文』で「行事食」にまつわる楽しい思い出や忘れられない出来事を募集

全国栄養士養成施設協会‐栄養士・管理栄養士をサポート > コラム > Happy栄養コンテスト2025!『写真と200文字の作文』で「行事食」にまつわる楽しい思い出や忘れられない出来事を募集

Happy栄養コンテスト2025!『写真と200文字の作文』で「行事食」にまつわる楽しい思い出や忘れられない出来事を募集

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
栄養士・管理栄養士を目指す学生が通う養成施設(大学・短大・専門学校)が加盟する全国栄養士養成施設協会です。
2024年度に開催した「Happyおむすびコンテスト」を「Happy栄養コンテスト」に名称変更し、今年度も開催することが決まりました。今回のテーマは「行事食」です。

日本の伝統的な和食は、多様で新鮮な食材とその持ち味を尊重し、自然の美しさや季節の移ろいを表現しています。年中行事との密接な関わりがあるだけでなく、健康的な食生活を支え栄養バランスに優れる特徴も持っています。
でも、最近はどうでしょうか?核家族化が進み、地域社会とのかかわりの希薄化、食のグローバル化が進む中で、地域に伝わる優れた伝統的な食文化の大事さが薄れつつあります。
「行事食」を通じて、「食」に関する理解を深め、食生活の見直しによる多様な栄養素や食品の摂取すること、また、食事の楽しみを伝えることが本コンテストの目的です。

行事食!?と聞くと難しそうですが、とても身近なものなのです。
栄養士・管理栄養士を目指す学生は「調理学」の授業で「行事食」についても勉強しています。
以下12の行事食をテーマに選びました。どうですか?
お正月や、七夕、クリスマス・・・とても、身近に感じますよね。


ぜひ、みなさんの「行事食」にまつわる楽しい思い出を、写真1枚と作文200文字で応募してください。
写真は人物が写っていることで臨場感が伝わってきますが、必須ではありません。
例えば・・・十五夜だから「お団子とお餅」が写っていないダメということでもありません。
それをイメージできる写真があればOKです。

応募対象部門は「①中学生・高校生部門と「②一般部門(学生・社会人※有職、無職問わず、上限年齢制限無し)」の2つです。
たくさんのご応募お待ちしています。コンテスト専用ページはこちらから
①と②の部門に該当する方であれば誰でも応募可能です。

<応募作品募集期間>令和7年11月17日(月)~令和8年1月7日(水)
<希望掲載日時>令和7年11月17日(月)~令和8年1月7日(水)
<コンテスト概要>
・『写真と200文字の作文』で「行事食」にまつわる楽しい思い出や忘れられない出来事をコンテスト専用ページより応募募集
・令和8年1月中旬一次審査にて中学生・高校生部門、一般部門各3名の上位入賞者と両部門共通の特別賞2名の計10名を選定
・令和8年2月1日(日)表彰式(於:SHIDAXカルチャーホール)にて、各賞の発表と表彰
<賞品> 1位:賞金50,000円(副賞:国産米 5キロ)
     2位:賞金30,000円(副賞:国産米 2キロ)
     3位:賞金10,000円(副賞:国産米  2キロ)
     特別賞、佳作、参加者全員へ賞も準備中です。

<後援予定>厚生労働省 農林水産省 文部科学省 日本栄養士会
      全国漁業協同組合連合会 全国調理師養成施設協会 全国栄養士養成専門学校協議会
<特別協賛>株式会社 むらせ
<賛助会員>第一出版株式会社 医歯薬出版株式会社 株式会社竹内刃物製作所 ミソノ刃物株式会社
      貝印株式会社 シダックスヒューマン&フードサービス株式会社 株式会社和泉利器製作所 
      株式会社紀伊國屋書店 株式会社日本医歯薬研修協会 株式会社インターメディカル 
      株式会社建帛社 ひとえだ税理士法人 株式会社メディックメディア 株式会社LEOC
      コンパスグループ・ジャパン株式会社 エームサービス株式会社 日本冷凍食品協会
      ゼスプリ インターナショナル ジャパン株式会社 森永乳業株式会社
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加