2025年度:社会貢献活動レポート(一覧)

協会会員校の2025年度社会貢献活動一覧 ※順番は申請書到着順


2025年度の社会貢献活動内容をご紹介しています。
学校名をクリックすると、各学校の公式HPにリンクします。

№ 
学校名 事業名称 実施内容と参加者数など      画像 参考資料
椙山女学園大学 53回椙山フォーラム(第18回食と健康フォーラム)
「現代人のためのストレスケア~心と体を癒す3つのアプローチ~」

実施日:対面形式:2025614
      オンライン:2025627日~711
参加人数:対面形式:143
        オンライン:158
対象者:一般公募による市民、大学生、大学教職員、在校生の保護者

「ストレスとうまく付き合うための茶の飲用法」をテーマとした講演、「からだとこころを癒すー自律神経を整える呼吸法ー」と題した自律神経と呼吸法の説明、「ストレス解消と疲労回復の食習慣」と題した幸せホルモン・セロトニン合成に必要なトリプトファンやビタミンB群についての解説とレシピ紹介等を行った。
   
 2 桐生大学 ①大学で学ぼう キッズクッキングスクール #5
②大学で学ぼう キッズクッキングスクール #6
     
3 摂南大学 3回 おくちの健康と栄養測定フェスタ

実施日:2025926

参加人数:65

対象者:地域高齢者

2024年3月より6か月に1回行ってきたオーラルフレイル啓発活動の第3回目として、二名地域包括支援センター、社会福祉協議会、歯科医師、ならコープの協力のもと、口腔検査、身体測定、キリン堂(ドラッグストアチェーン)講師による出張講座を実施した。

 
4 広島文教大学 つくる・たべる・つながる ひろしま食のプロジェクト      
5 名古屋葵大学 あおい健康サロン2025 料理でワクワク!健康づくり!      
6 郡山女子大学 もっとサキドリ大学生      
7 日本栄養専門学校 みかしほ学園祭2025《健康と安全を学んで美味しく食べよう!!》      
8 山形県立米沢栄養大学 地域住民、就労サポートセンター利用者を対象とした、体験型栄養教育「食育SATシステム」機を活用した栄養指導      
9 長崎短期大学 佐世保市近郊住民を対象とした食育講座      
10 四国大学 「管理栄養士の仕事」講演会 実施日: 202587
参加人数: 150
対象者:高校生および保護者、地域住民の方、四国大学の学生および教職員
多様な職域で活躍する管理栄養士を講師として招き、業務内容などについての講演を行った。その職能や活動内容についての社会的認知が広いとは言えない管理栄養士を、より身近な存在として感じてもらうとともに、人々の健康を支える必要不可欠な存在であるということを多くの人に知ってもらう機会とした。

 
 11 愛知学泉短期大学 愛知学泉短期大学 食物栄養学科まちづくり・食育推進事業      
 12 大阪樟蔭女子大学 大阪樟蔭女子大学2025年度春期公開講座
題目:中高生のための栄養レッスン
~栄養の基礎から調理実習までおいしく学ぼう!~
     
13 宇部フロンティア大学短期大学部 体験を取り入れた在宅高齢者を対象とした食講座の開催      
14  大阪成蹊短期大学 地域および保育園で味噌づくり      
15 別府溝部学園短期大学 3回 Mizibe食のフェスタ ~食で世界旅行へ行こう!~      
16 北里大学保健衛生専門学院 地域・社会貢献事業 子ども栄養科学教室      
17 別府大学 別府大学発 地域健康支援 事業〜食と運動で、地域の健康増進に貢献する〜
1)健康づくりに関する栄養の講義と調理の教室
2)地域におけるロコモ・認知症予防運動教室
     
18 川崎医療福祉大学 なつやすみふれあいパーク 「調べて!食べて!食べ物の不思議体験」

実施日: 202583
参加人数: 58名(小学生親子22組)
対象者:岡山市の小学生およびその保護者

食に関する意識と研究力の低下が問題となっていることを受け、若い世代の食と研究に対する興味・関心を高めることを目的とし、小学生を対象とした体験学習を実施した。実験実習として赤キャベツの色素の抽出と実験、調理実習として食品の色素・栄養・性質を学習しながらのフルーツ白玉作りを行った。
   
19 西九州大学 オープンキャンパスにおける模擬講義および体験実習 「ナッジでおいしく減塩生活~気づかぬうちにあなたも成功!オドロキの減塩対策」      
20 平岡栄養士専門学校 2025年度 平岡栄養士専門学校 文化祭「体力測定コーナー」および「栄養相談コーナー」      

21 小田原短期大学 参加者も食育推進者も共に学びあい成長する食育プログラム
32回「おだたん食育村~地粉で作ろう!シラスと夏野菜のもちもちピザ~」
     
22 仙台大学 地域中学生対象のトレーニングと栄養の教室      
23  尚絅大学 尚絅食育推進シンポジウム
 「子どもの未来を拓く保育・食育を目指して〜噛む力・飲み込む力を育む〜」
     
24  つくば栄養医療調理製菓専門学校 公開講座「公認スポーツ栄養士に学ぶ!スポーツを楽しむ人のための栄養と食事」      
25 国際学院埼玉短期大学 32回「味彩コンテスト」      
26 京都府立大学 しおラボ~おいしお加減でけんこうアップ♪~      
27 日本女子大学 小児・AYA世代がん患者支援のレモネードスタンド・乳がん予防情報提供      
28 香蘭女子短期大学 子ども食堂の運営と食育活動―食と健康について学ぼう!―      
29 大阪国際大学短期大学部 地域共催イベント2025 ~つながろう私たちの地域 語り合おう私たちの未来~

実施日: 202575
参加人数:80
対象者:近隣小中学校の児童・生徒・保護者

学生が地域の諸機関と連携したイベントである、お菓子教室、食育イベント、吹奏楽演奏会の運営に携わり、地域貢献を図った。お菓子教室としては、「カラフル・キラキラ みんなで作ろう」、「こめこ(米粉)でわくわくクッキング」の2つの教室を開催し、子どもたちにお菓子作り体験をしてもらった。食育イベントでは、‟食材の加工”として生クリームからのバター作り、嗅覚を使った実験“、‟運動をしながら学ぶ”などを行った。

 
30 くらしき作陽大学 くらしき作陽大学食文化学部 地域貢献事業 ~和食で健康に~ さくようヘルスケアレストラン      
31 徳島文理大学 健康ランド      
32 吉祥寺二葉栄養調理専門職学校 学園祭「二葉祭」~特別企画~「食と健康」及び特別講演      
33
国際調理製菓専門学校 グローバル丼フェスタin明和義人祭2025      
34
山陽女子短期大学 2025年度 地域貢献・地域連携活動
一人暮らしの高齢者への食事の提供と食事指導
実施日: 2025718
参加人数: 102名(対象者65名、民生委員・自治会15名、学生・教職員22名)
対象者:広島県廿日市市佐方地区在住の一人暮らしの高齢者
廿日市市佐方地区への地域貢献・地域連携活動の一環として、学生が献立作成、調理を行ったお弁当に便りを添えて、一人暮らしの高齢者に提供し、「食事の提供、並びに食事を通した食事指導」を行った。 
   
35 鹿児島純心大学 さわやか健康栄養教室      
36 沖縄大学 沖縄の食文化 シンポジウム      
37 名古屋文理大学 2025年度稲沢まつり「健やかワールドin稲沢」      
38 大阪夕陽丘学園短期大学 第1回公開講座

実施日: 2025928
参加人数: 25
対象者:地域住民、社会人、学生など

地域住民への食と健康に対する情報提供と啓発普及のため、「自分の体に合う食品の選び方講座 科学に基づいて食品を選ぶ方法を考えてみましょう」をテーマに、薬剤師である食物栄養学科教員が講義を行った。

   
39 北陸学院大学 いいじい食育教室      
40
鈴鹿大学短期大学部 健康展 ~お腹がさけんでる!第6の栄養素をさがしに行こう!~      
41 西武学園医学技術専門学校 西武学園特別講座 「健康な筋肉と骨をつくる栄養と運動」
~たんぱく質とスクワットで、80歳でも元気に歩けるカラダに!~
     
42 兵庫大学 食のちびっこ応援隊      
43 中国学園大学 地域住民を対象とした、健康及び食文化の啓発活動~吉備・陵南まちかど博物館~      
44 女子栄養大学 令和7年度 女子栄養大学公開講座      
45 福山大学 令和7年度 市民フォーラム 「食と健康のライフサイエンス」      
46 函館短期大学 調理実習に活かせる!家族の食事~幼児食編~      
47 中村学園大学 中村学園大学 令和7年度(第52回)公開講座      
48 聖霊女子短期大学 秋田県産キイチゴの普及と魅力発信      
49 東洋大学 若い世代における食育及び郷土料理に関する普及・啓発活動      
50 京都栄養医療専門学校 管理栄養士と学ぶ適塩講習会~ナトカリ~      
51 帝塚山学院大学 まつかさ喫茶inほーぷカフェ      
52 岡山学院大学 「腸内環境改善(腸活)のための食生活と地域創生」      
53 京都華頂大学 「古川町商店街 ランタン祭り」 健康啓発ブース      
54 北海道文教大学 小学生向け職業体験プログラム「なりきり管理栄養士 ~食事で健康を支えよう~」      
55 茨城キリスト教大学 茨城キリスト教大学生活科学部食物健康科学科
24回「21世紀食のフォーラム」
     
56 愛国学園短期大学 食育フェス2025  

実施日: 2025928
参加人数: 614
対象者:地域住民(幼児・小学生から高齢者)、本学学生、保護者、本学教職員、卒業生、学園内関連校関係者、高校生とその保護者

「おいしく食べて健康に」をテーマにした食育フェスとして、学生のブース出展(「栄養士のたまご食堂~選べるごはん~」「ぴったり!栄養ゲーム」「カフェ」など)、ヘルス&ウェルネスセミナー(8つの企業・団体の講演、柴田重信特任教授とタレント・六車奈々さんの対談「食べる時間を変えるだけ!キレイと元気を手に入れる!~時間栄養学と時間割美容のヒント~」)を開催した。
   
57 聖徳大学 聖徳大学“食”に関する講演会      
58 仁愛大学 市民公開講演会「社会・地域貢献講演会」      
59 奈良佐保短期大学 奈良の食材再発見!夏〜大和の夏を味わう〜      
60 高知学園大学 スポーツにおける栄養の役割