1.職名及び人員 |
准教授または講師 1名
|
2.専門分野 |
公衆栄養学
|
3.担当科目 |
(学部) 公衆栄養学、公衆栄養学臨地実習、栄養情報管理学、地域栄養アセスメント実習、実践栄養学総合演習*、環境共生総合演習*、食と健康*、フィールドワーク*、プレゼミナール*、管理栄養士特別演習*、卒業論文、その他関連領域に関わる科目 (大学院) 栄養制御学、栄養・健康学特論*、環境共生学演習Ⅲ*、Ⅳ*、Ⅴ*、特別研究、その他関連領域に関わる科目 (*は分担科目)
|
4.応募資 |
以下の要件をすべて満たす者。 (1)本学の「教員採用に係る基本方針」を踏まえた資質を備えている者。 (※) (2)環境共生学部の理念・目的を理解し、教育・研究および専攻・学科・学部・大学運営に熱意をもって取り組む意欲を有する者。 (3)博士の学位を取得している者(※令和8年3月末までに取得見込みを含む)、または栄養政策の立案・推進に係る実務経験を有し、十分な教育・研究能力を有すると認められる者(学位のない場合は5年任期で再任不可。任期中に学位を取得した場合は定年制に移行)。 (4)管理栄養士の免許を有する者。 (5)上記専門分野に関する教育・研究業績を有する者、又は実務経験が5年以上ある者。 (6)採用後は熊本市内もしくはその近隣に居住することが可能な者。 (7)年齢は問わない。 (定年満65歳(定年に達した日以後における最初の3月31日を定年退職日とする))。
|
5.採用予定日 |
令和8年(2026年)4月1日
|
6.所属 |
環境共生学部 環境共生学科 食健康環境学専攻
|
7.応募締切 |
令和7年(2025年)6月20日(金)(必着)
|
8.提出書類 |
(1)履歴書(本学ホームページより様式をダウンロードして記載すること。また、取得した免許と年月を職歴欄に記入すること。) (2)教育研究業績書(本学ホームページより様式をダウンロードして記載すること。著書、学術論文、その他に区分して発行または発表年月の古い順に記載し、学術論文については査読(審査)の有無を記入すること。主要な学術論文等5編以内に○印を記入すること。) (3)上記業績中の主要なものについて、別刷を5編以内(上記(2)の教育研究業績書で○印を記入したもの。コピーも可。) (4)最終学歴を証明する書類 (5)博士の学位を有する者は学位取得(授与)証明書(コピーは不可) (6)管理栄養士免許証または管理栄養士登録証の写し (7)これまでの教育・研究あるいは実務の概要(A4用紙1枚程度) (8)赴任後の教育および研究に対する抱負(A4用紙各1枚程度) (9)応募者について照会可能な方の氏名・連絡先(1名以上) * 選考の過程で論文等の説明を求めることがあります。 ** 応募書類は本選考のためだけに使用します。また、応募書類は返却しません。返却が必要な場合は、その旨を明記し、簡易書留郵便相当額の切手を貼った返信用封筒を同封してください。
|
9.選考方法 |
書類審査および面接審査(面接審査は書類審査合格者を対象とします) 面接審査にあたっては、これまでの教育・研究の内容、ならびに今後の教育・研究に関する抱負等について、30分程度のプレゼンテーションを行っていただきます(本学までの旅費を支給します)。 また、面接審査は、7月29日(火)、8月5日(火)のいずれかに実施する予定です。
|
10.書類提出先 |
〒862-8502 熊本市東区月出3丁目1番100号 熊本県立大学長 堤 裕昭 (「環境共生学部教員応募書類(公衆栄養学)」と朱書きし、書留などで郵送のこと)
|
11.問い合わせ先 |
熊本県立大学 環境共生学部長 白土 英樹 電話:096-321-6693(直通)FAX:096-384-6765 E-mail:hideki-s@pu-kumamoto.ac.jp
|