🍙第9回:Happyおむすびコンテストの軌跡🍙 ~表彰式イベントの内容を決めよう!~

全国栄養士養成施設協会‐栄養士・管理栄養士をサポート > コラム > 🍙第9回:Happyおむすびコンテストの軌跡🍙 ~表彰式イベントの内容を決めよう!~

🍙第9回:Happyおむすびコンテストの軌跡🍙 ~表彰式イベントの内容を決めよう!~

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

無事に上位入賞10作品と佳作50作品の選定が終了し、表彰式イベントの準備に全力投球です。
ということで、最終回のテーマは「表彰式イベントの内容を決めよう!」です。

コンテストを主催する当協会の正副委員長の方々は、
栄養士・管理栄養士養成施設の理事長・学長の先生方です。
そのせいか、栄養のことを正しく知ってもらいたい、
栄養士の職務の重要性と専門性の高さを知ってもらいたいという熱い思いから、
ついついイベントの内容がかたくなってしまいそうでした。

でも、Happyおむすびコンテストは一般の方も対象としたコンテストで、
表彰式イベントへご招待した上位入賞10名のうち半数の5名が中高生。

「栄養」は日常のことです。身近でおもしろいというイメージを持ってもらうことも大切です。
でも、栄養士・管理栄養士のことを知ってもらう機会にもしたい!

そこで、開始までの時間に楽しんでもらいながら、
栄養、栄養士・管理栄養士に触れることのできるレクレーションを会場回りに設けました。



1つは、「京都栄養医療専門学校 VR体験コーナー~社員食堂の裏側を覗いてみよう~」。
大量調理の現場をVR体験できると、
給食施設で働く栄養士さんの仕事のイメージがつかみやすくなるのではないでしょうか。

2つめは、「モルックで目指そう!ランチメニューカロリー」
ランチにおむすび🍙を食べる、もしくはラーメン🍜を食べる。
これで何キロカロリーのエネルギーを摂ったのかな?
モルックを使ったゲームで楽しみながら普段の食事のエネルギー量を意識する機会になれば良いなと。

さらに表彰式イベントでは、管理栄養士で栄養教諭の松丸先生と
栄養士で聖徳大学短期大学部准教授の長谷川先生への質問コーナーを作りました。

当日は、食と栄養の専門家視点で好きなおむすびについて語っていただき、
栄養士・管理栄養士になった動機や、仕事のやりがいなどもお話しくださいました。

そして、一番の目玉(?)コーナー、なかやまきんに君の「パワー!イベント」です。
BON JOVIIt's My Lifeが流れ出したら、
みんな、なかやまきんに君の登場だ!と、テンションが上がってくるはず。
生でネタを見られることへの期待が膨らみます。

飴取りゲームと筋肉ルーレットで会場を沸かし、
パワー溢れるジャンケンゲームでさらに盛り上げてもらう。

そうして大笑いした後は、
筋肉のために「運動・栄養・休養」を大事にしているなかやまきんに君にも質問コーナーを設け、
楽しく栄養にも触れてもらえたらベスト。
そんな打ち合わせをしてお任せしたステージでしたが、
実際には、なんと予定になかったサイン色紙のプレゼントと
「筋肉三々七拍子」も披露してくれるという嬉しいサプライズ!

そして、質問コーナーの回答では、ちょっと笑えるエピソードを交えながらも、
結構まじめでためになるお話をしてくれました。



なかやまきんに君や松丸先生、長谷川先生、司会のみんしるさん、
そして会場に来て下さった受賞者・応募者の皆さまのおかげで、会場全体があたたかい雰囲気に。
順位発表後もみんなが各作品の良さを素直に称賛し、受賞者へ心のこもった拍手を送るという、
本当に素敵な表彰式になりました。

手探り状態で始まった🍙Happyおむすびコンテスト🍙の企画。
予想以上に多くのご応募をいただき、
そして、表彰式イベントは首都圏の雪予報にも負けずに大成功で終えることができました。

表彰式イベントの様子は、関係者と会員校の皆さまがSNSHPで紹介してくださったことに加え、
なんと17紙もの新聞(WEB版含む)に掲載され、TBS番組内でも紹介されました!!

事務局みんなで悪戦苦闘の日々でしたが、
多くの方に「栄養士・管理栄養士」という言葉に触れてもらえる機会とすることができ、
頑張ったかいがあった!と嬉しく思います。
そして、おむすびを通して、食と栄養、共食の楽しさと大切さを
意識するきっかけになってくれたのではないかと・・・・

ご応募くださった皆さま、ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました✨

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加