深堀り!栄養士実力認定試験過去問題~公衆衛生学①~

全国栄養士養成施設協会‐栄養士・管理栄養士をサポート > コラム > 深堀り!栄養士実力認定試験過去問題~公衆衛生学①~

深堀り!栄養士実力認定試験過去問題~公衆衛生学①~

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スタートは公衆衛生学からです。

「公衆衛生学…実は私、学生時代の苦手科目でした。
「苦手」と言うか、法や制度、統計が絡むものにはイマイチ興味が持てず、なかなか頭に入ってこない…。
でも、二十数年振りに公衆衛生学の教科書を見て、改めてその内容の重要性を感じました。
栄養士の職務を理解するために、公衆衛生学への理解は欠かせません。
それどころか、日本で生活する大人として知っているべきことも満載です。

まずは、過去問題の傾向から、 絶対に押さえておきたいポイントを挙げます。

公衆衛生学のポイント

死因⇒現在の日本人の死因順位1位から3位を覚える!
母子保健母子健康手帳、乳幼児健診について理解する!
地域保健保健所と市町村保健センターの業務、職員について理解する!
熱中症⇒熱中症になりやすい状況、熱中症の症状と対処法を覚える!

この他、直近2年で出題されているのは医療制度についてです。
そこで、今回の「深堀り」するのは、医療制度についての問題、2024年度問題3。
この問題の正答率は60.5%でした。

Q

(2024年)問題3. 国民医療費についての記述である。正しいのはどれか。

(1)国民医療費には、介護に要した費用が含まれる。
国民医療費には、正常妊娠・分娩の費用が含まれる。
(3) 国民医療費の8割は、保険料で賄われている。
(4) アミロースは、分岐構造をもつ。
(5) 国民医療費は、2000年度以降でみると増加傾向である。

⇒×(1) 国民医療費には、介護に要した費用は含まれない
×(2) 国民医療費には、正常妊娠・分娩の費用は含まれない
×(3) 国民医療費の5割は、保険料で賄われている。
×(4) 国民医療費は、一人あたりに換算すると年間 約35万円である。
(5) 国民医療費は、2000年度以降でみると増加傾向である。【正答】


「医療費削減!!」という声は新聞やニュースでよく耳にします。
選挙前の街頭演説で訴えている候補者も見たことがあるかもしれません。
では、その「医療費」とは、どんな費用なんでしょうか?
そして、その現状はどうなのでしょうか?


国民医療費に入るのってどんな費用?

「医療費」と言うのだから、病院などで受けた医療行為にかかる費用ですよね。
でも、病院などにかかわる費用の中には、「国民医療費」に入らないものもあります。
国民医療費は「当該年度内の医療機関等における傷病の治療に要する費用」です。


★国民医療費に含まれるもの★
一般診療医療費、歯科診療医療費、薬局調剤医療費(調剤費)、
入院時食事医療費、訪問看護医療費、老人訪問看護医療費


★国民医療費に含まれないもの★
正常な妊娠や分娩、健康診断・予防接種等(集団健診、人間ドックなど)、
入院時室料差額分、歯科差額分(審美歯科など)、市販の薬、美容整形、
めがね・義眼や義肢等、医師の指示以外によるあん摩・マッサージ、
介護保険法における訪問看護等


歯科や皮膚科のクリニックで「保険適用」「保険適用外」「自費診療」なんて言葉を見たり聞いたりしませんか?
「保険適用外」「自費診療」と言われる、保険診療の対象とならない医療費は国民医療費には入りません。



国民医療費の財源?

国民医療費の財源は、「公費(国庫・地方)」「保険料(事業主・被保険者)」「その他(患者負担)」で、
それぞれの令和4年度の構成割合はこんな↓感じです。


国民医療費の現状

2024年9月に厚生労働省が発表した令和5年度の概算医療費は47.3兆円、
一人あたりに換算すると年間約38万円
さすがに(4)の「一人あたり300万円」ではありませんが、かなりの金額です。


動向のポイントは下記の通りです。
一人あたりに換算すると年間約38万円
・年々増加の一途を辿っている
・国民医療費の国内総生産(GDP)に 対する比率は8.24%
65歳以上の医療費が約6割
・1人当たりの医療費は、65歳以上では65歳未満の約4倍



国民医療費が増加する要因の一つが「高齢社会」。
加齢に伴って罹患率が上昇する生活習慣病や骨粗鬆症などの患者数は、 高齢社会では増加します。
つまり、皆さんが栄養士として一人でも多くの方の食生活を改善したり、
子どもたちの食育に取り組むことが、国民医療費の削減にもつながっていくことなんですね。


出典:厚生労働省HP、 統計情報・白書 > 各種統計調査結果 > 厚生労働統計一覧 >
   国民医療費(業務・加工統計) > 平成21年度国民医療費の概況 >
   国民医療費の範囲と推計方法の概要 統計情報・白書 > 各種統計調査 > 厚生労働統計一覧 >
   国民医療費https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/37-21.html「令和4(2022)年度 国民医療費の概況」

   サクセス管理栄養士・栄養士養成講座 2025年版 「公衆衛生学 健康管理概論 社会・環境と健康」 第一出版


2025年版栄養士実力認定試験過去問題集は建帛社様のサイトからご購入できます。
過去5年間の問題を分野別に網羅。直近2年は、実際の問題用紙を掲載。解説付き別冊解答充実。
5年間のすべての問題の正答率も掲載されています。

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加