養成施設が実施する食生活改善普及運動
養成施設が実施する食生活改善普及運動はこちらからチェック
令和4年度の食生活改善普及運動に向けて
厚生労働省では、毎年9月1日から9月30日までの1か月を「食生活改善普及運動」の期間と定めています。令和4年度の食生活改善普及運動は、「食事をおいしく、バランスよく」を基本テーマとし、「主食・主菜・副菜を組み合わせた食事が1日2回以上の日がほぼ毎日の者の割合の増加」、「野菜摂取量の増加」、「食塩摂取量の減少」及び「牛乳・乳製品の摂取習慣の定着」に向けた取組について、更に強化するため全国的に展開するものです。
今般の新型コロナウイルス感染症の影響による新しい生活様式の実践等により、今後より一層、食生活改善の重要性を普及・啓発することが求められることから、今年度は、「バランスのよい食事」や「野菜摂取量の増加」を啓発するための新たな店頭POPツール等を掲載しています。店頭などで簡単に使えるよう、ツールは無料でダウンロードいただけます。この機会に様々なシーンのPOPとして、是非ご活用ください。
実施要領と啓発ツールのダウンロードについて
「令和4年度食生活改善普及運動実施要綱」、「新しい生活様式における栄養・食生活のポイント」の資料がダウンロードできます。
また、『バランスのよい食事』、『毎日プラス1皿の野菜』、『おいしく減塩1日マイナス2g』、『毎日のくらしにwithミルク』などの、啓発ツールもダウンロードして、活用することができます。
こちらをクリック普及チラシや店頭POP、シール出力用のデザイン、イラスト集など、さまざまなツールが用意されています。