私たちは全国の栄養士、管理栄養士を目指す人を応援しています 

  • 賛助企業ロゴ
  • 賛助企業ロゴ
  • 賛助企業ロゴ
  • 賛助企業ロゴ
  • 賛助企業ロゴ
  • 賛助企業ロゴ
  • 賛助企業ロゴ
  • 賛助企業ロゴ
  • 賛助企業ロゴ
  • 賛助企業ロゴ
  • 賛助企業ロゴ
  • 賛助企業ロゴ
  • 賛助企業ロゴ
  • 賛助企業ロゴ
  • 賛助企業ロゴ
  • 賛助企業ロゴ
  • 賛助企業ロゴ
  • 賛助企業ロゴ
  • 賛助企業ロゴ
  • 賛助企業ロゴ

最新情報

<会員校の皆さまへ>令和8年度(2026年度) 消費者庁様による養成施設向け食品表示制度の出前講義開催!参加校募集

information

会員校限定

会員校の皆さまへ消費者庁は、栄養士・管理栄養士養成施設の学生に向けた食品表示制度の周知・普及のための講義(出前授業)の申し込みを募集しております。将来、食品表示制度にかかる仕事に就くか否かにかかわらず...

<会員校の皆さまへ>令和7年度上半期における自然災害被害のお見舞いと被害状況調査について

information

会員校限定

会員校の皆さまへ 令和7年度上半期には、「トカラ列島を震源とする地震」や大雨、台風による様々な自然災害被害が発生しました。日本各地でさまざまな自然災害が起こっています。被災された方々に心よりお見舞い申...

<会員校の皆さまへ>令和7年度 栄養士・管理栄養士の養成施設に勤務する教員のための会長顕彰 表彰者発表

information

会員校限定

会員校の皆さまへ本協会の会員校に所属され、栄養士・管理栄養士養成に多大な貢献をされている45名の先生方に本協会会長顕彰の表彰状を授与させていただきました。広く一般にお伝えし、その業績をたたえますととも...

<会員校の皆さまへ>令和8年度(2025年度)養成施設が実施する食生活改善普及運動ページを更新しました

information

会員校限定

会員校の皆さまへ厚生労働省では、毎年9月1日から9月30日までの1か月を「食生活改善普及運動」の期間としています。令和7年度の食生活改善普及運動は、「まずは毎日、あと一皿ずつ野菜と果物をプラス」を基本...

最新情報一覧


養成施設の
教員募集

一覧をみる
2025/11/06
【締切:2026年1月13日】広島修道大学 健康科学部 健康栄養学科 [授業補助業務等] 助手または助教を募集しています


詳しくは広島修道大学:募集ページをご覧ください。
2025/10/22
【締切:2025年11月14日】くらしき作陽大学 食文化学部 [臨床栄養分野] 教授、准教授または講師を募集しています


詳しくはくらしき作陽大学:募集ページをご覧ください。
2025/10/20
【締切:2025年12月3日】松本大学 人間健康学部 健康栄養学科[基礎科学分野] 教授、准教授、専任講師を募集しています


詳しくは松本大学:募集ページをご覧ください。
2025/10/08
【締切:2025年11月10日】東洋大学 健康スポーツ科学部 栄養科学科 [学科における関連業務等] 実習指導助手を募集しています


詳しくは東洋大学:募集ページをご覧ください。
2025/10/07
【締切:2025年11月14日】宇都宮短期大学 食物栄養学科[基礎栄養学等] 教授、准教授または専任講師を募集しています


詳しくは宇都宮短期大学:募集ページをご覧ください。
2025/10/07
【締切:2025年11月14日】宇都宮短期大学 食物栄養学科[給食管理等] 教授、准教授または専任講師を募集しています


詳しくは宇都宮短期大学:募集ページをご覧ください。
2025/10/01
【締切:2025年11月7日】長野県立大学 健康発達学部 食健康学科[学科における関連業務] 助手を募集しています


詳しくは長野県立大学:募集ページをご覧ください。
2025/09/25
【締切:2025年12月10日】会津大学短期大学部 食物栄養学科[食物栄養学科の実験・実習・演習の補助 他] 助手を募集しています


詳しくは会津大学短期大学部:募集ページをご覧ください。
2025/08/11
【締切:2025年11月14日】高知県立大学 健康栄養学部 健康栄養学科[基礎医学] 教授または准教授を募集しています


詳しくは高知県立大学:募集ページをご覧ください。
2025/08/11
【締切:2025年11月14日】高知県立大学 健康栄養学部 健康栄養学科[栄養学] 助教を募集しています


詳しくは高知県立大学:募集ページをご覧ください。

栄養士・管理栄養士とは 栄養士・管理栄養士とは

栄養士・管理栄養士の主な業務は栄養指導で、食生活の改善や栄養管理などを通じて、人々の健康の保持、増進を目的としています。管理栄養士は、疾病者の栄養指導、給食管理などより深い専門知識や技術を必要とする業務を行います。栄養士・管理栄養士の活動範囲は非常に広く、保健所・教育委員会などの行政関係、病院・診療所などの医療機関、福祉施設や各種給食施設における栄養指導のほか、栄養・食糧関係の研究機関、食品会社やスポーツセンターの栄養相談などの業務を行っています。


栄養士・管理栄養士コラム

深堀り!栄養士実力認定試験過去問題~食品衛生学~

お役立ち情報

食の安全に欠かせない「食品衛生学」。過去問題の傾向から、絶対に押さえておきたいポイントを挙げます👇 ●食品と食中毒原因物質 細菌:腸炎ビブリオ、カンピロバクター、 サルモネラ、ボツリヌス など ウイル...

過去問題

実力認定試験

深堀り!栄養士実力認定試験過去問題~食品学各論②~

お役立ち情報

各食品の特性以外、食品の加工・保存・表示についても、食品学各論で学びます。 ポイントです👇。 ●食品加工・保存の方法と効果、 キーワードを覚える! 冷凍・冷蔵、水分活性低下、空気組成調節、 pH低下、...

過去問題

実力認定試験

深堀り!栄養士実力認定試験過去問題~食品学各論①~

お役立ち情報

「食品学各論」です。様々な食品の特性を正しく知っていることは、栄養士の実力のレベルに直結します。そして、「ポイント」と言いますと…日常的に食べる食品の数だけあります💦そこで、今回は問題を取り上げるので...

過去問題

実力認定試験

深堀り!栄養士実力認定試験過去問題~食品学総論~

お役立ち情報

さて、「食品学」です。栄養士を目指す皆さんが好きであろう「食べ物」そのものです😊食品学総論、過去問題の傾向から、絶対に押さえておきたいポイントを挙げます。 ●日本食品標準成分表の基本的な見方●食品中の...

過去問題

実力認定試験

コラム一覧を見る

全国栄養士養成施設協会とは

当協会は、昭和33年9月27日に任意団体として設立され、昭和40年6月22日に社団法人として厚生労働省の設立認可を受け、平成25年12月1日から一般社団法人として、栄養士・管理栄養士養成施設設置の趣旨に基づき、栄養士・管理栄養士教育の内容や、養成施設の運営の充実と振興をはかるとともに、栄養の確保、改善に関する調査研究や養成制度に係る検討を行い、国民の健康の維持向上に寄与することを目的としています。指定認可栄養士養成施設258校のうち255校が加盟しています。(令和7年現在)

協会概要へ

お問い合わせ

当協会に関するご質問や実力認定試験などのご相談・ご質問はお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせフォームへ